検査について

内視鏡検査設備について

内視鏡検査設備について

内視鏡室では、上部内視鏡(胃カメラ)や下部内視鏡(大腸カメラ)による基本的な検査から早期胃癌や早期大腸癌に対する内視鏡的治療、潰瘍や憩室出血などに対する止血術、食道・胃静脈瘤に対する硬化療法や結紮術、また胃瘻の造設など多岐にわたる内視鏡的処置も行っています。
また、レントゲン室では透視台を使った総胆管結石の採石術なども行っています。
検査や処置で使用する内視鏡システムはオリンパス社製で、拡大内視鏡に対応する内視鏡も導入しております。
NBI(狭帯域光観察)を行うことで微細な早期癌を観察するのに適しています。
経鼻内視鏡もありますのでご希望の方は医師にご相談ください。(検査の内容によってはご希望にそえない場合もあります。)

苦痛の少ない大腸内視鏡検査を目指して

  1. 当院の大腸内視鏡検査は注水法を用いて行なっています。注水法とは、腸内に空気の代わりに水を注入しながらカメラを挿入することで必要以上に腸が膨らむことがなく、挿入時の痛みが格段に少なくなる当院独自の方法です。
  2. 大腸内視鏡検査は患者様の手術歴や体型などによっては癒着で痛みが出る場合があります。
    当院では、鎮静・鎮痛剤などの使用も考え、なるべく痛みの少ない検査を心がけております。
    過去、大腸検査で痛みが強かった方はお気軽に医師にご相談下さい。
  3. 当院では、処置などにより検査時間が長引く場合などの観察に炭酸ガスを使用しています。これにより、腸管内のガスの吸収が早まり、検査後の張りによるお腹の痛みを抑えることが出来ます。

当院の大腸内視鏡予約状況

当院では、年間約1700件の大腸内視鏡検査を行なっております。
現在では2週間程度先の予約をお取りすることが可能です。

機器の消毒設備

使用した内視鏡は、日本消化器内視鏡学会の洗浄・消毒ガイドラインに則り、用手洗浄をした後、内視鏡洗浄消毒装置にかけ高水準消毒剤で消毒しております。

リカバリールーム

内視鏡が終わったあとにお休みができる部屋も完備しております。
鎮静剤を使用した方はこちらで休んでいただきます。

上部内視鏡検査(胃カメラ)について

検査でわかること

上部内視鏡検査は、口、または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察することで病気の有無を調べる検査です。検査時間は10分~15分程度です。
当院では、患者様の苦痛を減らすため、相談の上、検査時の鎮静・鎮痛剤の使用も検討させていただきます。
少し、ボーっとした状態で検査を受けていただくことで、喉を通過するときのゲーっとする感じや観察時のおなかの張りを和らげることができます。
(検査後はフラつきがなくなるまで十分休んでからご帰宅いただきます。また、検査当日の自動車の運転はしないでください。)
経鼻内視鏡もございますのでご希望の方は医師にご相談ください。

検査の流れ

上部内視鏡検査は予約の患者様を優先におこなっております。予約の状況によっては当日の検査希望を受けられない場合もありますのでご理解、ご協力のほどお願いいたします。
予約がなく、上部内視鏡検査をご希望の患者様には事前にお電話いただくことで内視鏡検査の仮予約ができます。仮予約の患者様には検査当日の9時までに来院していただき、診察を受けていただいた後に検査を受けていただきます。予約の状況によってはお待ちいただく場合がありますので時間に余裕をもって来院してください。
(緊急性があると判断された場合は予約の有無にかかわらず検査を行います)

よくある質問

Q1
検査前の食事、内服薬はどうすればいいですか?
A

前日の夕食は20時までにすませてください。
検査当日は食事をとらずに来院してください。水分(砂糖、乳製品の入っていない水・お茶)は通常通り飲めます。
前日の内服薬は通常通り飲んでください。また、検査当日は糖尿病の薬以外はお飲みください。

Q2
鼻からのカメラを受けたいのですが、どうすればいいですか?
A

当院では経鼻内視鏡もございますので診察の際に医師に相談してください。ただし、経鼻内視鏡は精密な観察や処置に向かないため、検査の内容によりご希望に添えない場合もあります。

Q3
鎮静剤を使用したいのですが、どうすればいいですか?
A

鎮静剤をご希望の方は車・バイク・自転車での来院はお控え下さい。
当院で使用している鎮静剤は完全に眠るものではありませんが、少しボーっとした状態で楽に検査が受けられます。
検査後は、個人差はありますが、薬の効果が落ち着くまで15~20分程度休憩していただきます。
鎮静剤を使用した場合、車・バイク・自転車には1日乗ることが出来ませんのでご了承下さい。

下部内視鏡検査(大腸カメラ)について

大腸内視鏡検査は、内視鏡を肛門から挿入し、大腸全体と小腸の一部までを観察して炎症やポリープ、癌などの病気を診断する検査です。
大腸ポリープが発見された場合にはその場で切除することができます。(大きいものは出血することがあるため入院していただいたり、後日入院の準備をしてから切除する場合があります。)

検査の流れ

大腸内視鏡検査は事前に必ず診察を受けていただき、検査と合併症などの説明をします。
診察後に検査の流れの説明と内服薬の確認を行い、予約をおとりします。

よくある質問

Q1
検査時間はどのくらいですか
A

20~30分くらいで終わりますが、癒着や腸が長い方は時間がかかる場合があります。
また、検査は13時~15時の間で行いますが順番が前後する場合があります。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。

Q2
ポリープを見つけた場合、切除してもらえますか?また、切除後の注意点はありますか?
A

ほとんどのポリープはその場で切除することができますが、ポリープが大きい場合や出血の危険性が高い場合は入院していただくか、後日改めて入院での切除を行う場合があります。
また、ポリープ切除後ごくまれに持続する出血や穿孔といって腸に穴が開くことがあります。
ポリープ切除後は予防のため、アルコールを控えていただき、激しい運動も控えて下さい。

Q3
検査中、痛みはありますか?また、鎮静剤を使って検査を受けられますか?
A

患者様の手術歴や腸管の状態痛みが出る場合があります。当院では、通常では鎮静剤は使用せずに腸の動きを抑える薬(鎮痙剤)のみを注射し、検査を行っていますが、鎮静・鎮痛剤などの使用も考え、なるべく痛みの少ない検査を心がけております。